小学生の家庭教師授業。 授業前半1時間は算数・漢字・英単語の教科学習、後半30分で理科のおもしろ実験。 子供は未知数。何でスイッチ入るか分かりませんからねー。 興味のあることは何でもまずやってみるがモットーです^ ^
カテゴリー: コラム
勝ち癖
10月は前期期末試験と後期中間試験のちょうど間にあたる中学・高校が多いです。来月の試験に向けて早めに対策を始めるのももちろん大事ですが、先月の試験の見直しをするのも、同じくらい大事です。一度解いたテストで100点を獲れる… もっと読む »
テレビ寺子屋
昨日テレビで藤原先生がめっちゃ良いこと言ってました!アタマの柔らかさ、情報編集力が大切です!と!
不思議なコマ
先日の小学生の家庭教師授業で、コマを作りました!紙と爪楊枝で作れる簡単なコマですが、模様がホント不思議。視覚に訴える工作は非常に分かりやすくキャッチーで、大人の私達も興奮します。
3者面談
ここ連日、会員生徒のご家庭との3者面談や2者面談が続いています^_^オンラインの生徒さんは面談もオンライン。教師を交えての面談もオンラインだから、夜でも気軽にできます。良い時代になりました。
受験対策教材
さて今年も高校受験生がおります。今年は私が担当している生徒にも高受生がおります。夏休みが終わると受験日まで一気に駆け抜けます。9-11月の3ヶ月間でどれだけ中3内容と並行して受験対策ができるか。受験教材は生徒に合ったもの… もっと読む »
子供の勉強会について話す会
本日の妄想ミーティングのテーマは子供の勉強について。まさにドストライクのテーマで、参加させていただきました。だいぶ時代の違いもあります。僕らの頃は〜、私達の頃は〜、という声が飛び交いました笑。第3者の介入が一つの手がかり… もっと読む »
勉強する理由
家庭教師というと、高校受験や大学受験の対策や、せいぜい早くても小学高学年からとイメージしている方々が多いかもしれませんが、実はそうでもありません。実際ここ2-3年で私が直接担当させていただいている生徒の中には、小2-4く… もっと読む »
兼塾の是非
昨日は、新しい生徒さん(中2男子)の初授業でした!週3回集団塾に通いながらの+家庭教師です。つまり、塾のための家庭教師。塾も家庭教師で行き詰まらないかと思う方もいるかもしれませんが、集団塾+家庭教師の組み合わせは実はかな… もっと読む »
就きたい職業
スポーツ選手がダントツですね。確かにオーディエンスに夢を与えられる、素敵な人たちです。 これ、プロ野球選手とか、プロサッカー選手とか、一緒くたにしてスポーツ選手っていう括りか? それだと確かにこういう結果になりますよね。… もっと読む »