前回に引き続き中間テスト対策。今回は教科別の話。中学生及びその親御さん向けの内容なので、興味ある方ご覧ください。
カテゴリー: コラム
中間テスト対策
中学生およびその保護者向けです^ ^興味がある方どうぞご覧ください。
親子向けアンガーマネジメント
今年もある中学校のご父兄向けにお話しさせていただくことになりました^ ^内容はアンガーマネジメントを中心とした親子関係の話です。 講演講師として生計を立てているわけではないので、全然ボランティアでも喜んで伺います。必要な… もっと読む »
たすき掛け
高1生の数学Iの授業。 既習の因数分解から始まり『たすき掛け』の技術を採り入れた計算が今月の中間試験の範囲になります。中高一貫以外は進学校もそうでない高校も4月スタートの高校は概ね似たような範囲になるでしょう。今指導して… もっと読む »
フィールドワーク
先日の家庭教師の授業(小2の生徒さん)は前半で近所の公園でフィールドワーク。大樹の樹液やタンポポに目がいきました^ ^スケッチした後に、家に戻ってから日記まで書き上げ、有意義な1時間でした。
みのて先生
在籍教師の紹介です^ ^興味ある方どうぞご覧ください^ ^
一般化の難しさ
さて、久々の家庭教師の話ですが、5月も中旬に来まして、多くの中・高生は6月の前期中間試験に向けて対策をしてきているかと思います。私が担当している生徒も例に漏れずそこに照準を合わせて対策しています。 最近、何人かの生徒の指… もっと読む »
どういう教師に教わったら良いか?
どういう教師に教わったら良いか?あくまで私の意見です。興味のある方ご覧ください^ ^
SDGs
いろいろ考えていたりするわけです。興味のある方どうぞご覧ください。
学びの杜の教師
在籍教師の学歴、年齢層、性別…いろいろ話してます^ ^興味ある方どうぞ☆