カテゴリー: コラム

人生って、なに?

「人生って、なに?」 こども哲学シリーズ全10巻のうちの3作目が本書。すべてオスカー・ブルニフィエの文章を、西宮かおりが和訳し、日本語版監修として重松清が関わっている。 「哲学」っていうのは日本の義務教育の科目にはない。… もっと読む »

子どもはなぜ勉強しなくちゃいけないの?

「子どもはなぜ勉強しなくちゃいけないの?」 子供に、あるいは生徒に、「なんで勉強しなくちゃいけないの?」って聞かれたら、なんて答えますか? これは良書です。また改めてゆっくり読みたいと思いました。本書に関して、結論言うと… もっと読む »

頭が良くなるアウトプット

「頭が良くなるアウトプット」 インプットに対してアウトプットですが、日本人はインプットに比べてアウトプットが比較的苦手なように感じます。人前で話すこと、書くこと、表現すること。 インプットは個人作業が多いのに対して、アウ… もっと読む »

頭が良くなるインプット

「頭が良くなるインプット」 齋藤孝先生の児童向け書。 インプット&アウトプットが大事っていうけど、やっぱり最初はインプット。良いアウトプットのためにはインプットが先に大事になる。 インプットの例として「勉強すること」を挙… もっと読む »

Re:Mind教育クロストーク

Re:Mindになりますが。 教育従事者、教育に興味がある方向けのコミュニティーを設立しました^ ^第1回は8/18(木)開催です。

教育クロストーク第1回終了

昨日は私と、現在学習塾でアルバイトをしている女子大学生の方との企画、「教育クロストーク」の第1回をおこないました。 一緒に企画した彼女の話を中心に伺いましたが、成績の低かった生徒の成績を一気に上げたり、彼女の塾講師として… もっと読む »